イルクーツクの風の音 

ロシアの中部、シベリアの南、ヨーロッパ文化の辺境、アジアの片隅、バイカル湖の西にある街を拠点にしている物書きの雑記帖                  written by Asami Tada ©2020多田麻美

ごみのミュージアム&庭の手入れは思考の手入れ

先回のラジオでのお話、聞き逃しサービスのリンクを貼るのをうっかり忘れていたら、

聴くことのできる期間が終わってしまったようです。すみません。

ただ、今回お話しした内容は、以下の記事と同じく、ごみの埋め立て地にあるミュージアムがテーマですので、未読の方は参考にしていただければと思います。

artscape.jp

廃棄物といえば、今年の9月から10月頭にかけて、

不在の間にジャングルと化した自宅の庭の手入れに奮闘し、

大量の枝や草を廃棄した。

 

今後もまた伸びてきたら自分たちで刈らねばと、

チェーンソーや生垣バリカン、そして

枝切り用のはしごや庭ぼうき、水やりの道具などを買い揃え、

いっそ本格的にガーデニングをするのもいいかも、

と思い始めたものの、やはり何事もそう簡単にはいかない。

 

ハチや蚊に刺されては困るので、暑くても長袖を着て、首には手ぬぐい。

すると、原因不明のアレルギーやあせもに悩まされた上、

少し露出していた肌も何かに刺されたり、かぶれたりして、

自然の勢いをコントロールするのはこんなに大変なのだ、

と思い知るはめに。

 

でも、雑草を抜いたり、枝を切ったり、落葉を掃いたりって、

けっこう夢中になれ、達成感があって楽しくもある。

そういえば中学の頃、草取りに夢中になりすぎて、

授業をすっぽかしてしまったことがあった。

 

雑草、または野生化した植物ってほんとうに自由奔放。

ツタ類なんて、「よくもまあ」と思うほど、

四方八方、かなり遠くまで旅をしに行ってしまう。

それを切ったり解いたりしていると、

「こんなに丈夫なら」と、縄を編みたくなってくる。

 

生垣も、少し放っておいただけなのに、もうぼさぼさ無造作ヘア。

個人的には、ぼさっとしている方が

とんがっていて面白いと思うのだが、

現実にはそうも言っていられない。

 

そしてふと気づいたのは、庭をすっきりさせていく過程って、

どこか創造的だな、ということ。

この株を残すか、あの株か。この枝を残すか、あの枝か。

こぼれ種で勝手に咲き誇っている花を、どれだけ手入れするか。

 

あえてありのままにして、自然派。

極限まで切ったり抜いたりしてミニマル派。

好きなように枝や花を導いて技巧派。

切り取った枝や花を花瓶に生けて、ポエム派。

 

選択しだいでがらりと様子が変わる。

考えたら、文章だって、どう語るかだけでなく、

推敲の過程でどの部分を残すかが、とても大事。

 

でも、最後にはたと気づく。

切り取るのも引き抜くのも大事だけれど、結局は、

もともとの庭の植生が豊かであることが、とても大事。

 

ということは......

脳へのインプット、頑張らなきゃ!

 

結局、庭の手入れを放り出し、

積読だらけの本棚の前に立つのでした。