イルクーツクの風の音 

ロシアの中部、シベリアの南、ヨーロッパ文化の辺境、アジアの片隅、バイカル湖の西にある街を拠点にしている物書きの雑記帖                  written by Asami Tada ©2020多田麻美

キノコとイソギンチャクはどこか似ている

昨晩、日付が明けた後の零時10分から、NHKラジオ深夜便アジアリポートで、

先日起きた地震とキノコ狩りについてお話ししました。

生放送ではあったけれど、こちらの聞き逃しサービスで聴けるもよう。

ラジオ深夜便 聴き逃し- NHK

 

地震とキノコは、地面繋がりということで、

何となく飛躍なく話せるテーマだと思ったんだけど、

どうだろう?

 

ちょっぴり視覚の情報を補足ということで、

こちらは、番組でも紹介したキノコ狩りの時の風景。

 

f:id:lecok:20200917143526j:plain

これは美味しいキノコ。

f:id:lecok:20200917145412j:plain

これはたぶん食べられないキノコ。

 

f:id:lecok:20200917144143j:plain

こちらも食べられないキノコ。

形じたいに惹かれだすと、食べられないキノコ、というのも

何かつっぱっていながら、自然体でクールだ。

  

結局、運動不足の疲れやすい体で、

よそ見やいらん観察ばかりをしながら集めていたせいか、

収穫は微々たるものだったけれど、

森をふらふらと歩きまわる楽しさはすごく良くわかった。

f:id:lecok:20200917153004j:plain

だって、こんな愛嬌者にも出会えてしまうのだから。

f:id:lecok:20200917170630j:plain

 

日本の友人の情報によると、日本でも最近、キノコが人気で、

『こんにちは、変形菌!』という不思議な形のキノコの展覧会が開かれたのだとか。

その展示物の写真を見るにつれ、ますますキノコに興味がわいてきた。

 

じつは私はもともと、イソギンチャクを眺めるのが大好きで、

飼う勇気はないのだけれど、

いろいろなイソギンチャクがいる水槽をみていると、

胸がみょうにときめく。

 

キノコも、好き勝手な風体や色に進化してて、

 

おいらたちに

決まった形なんてあったっけ?

どっちにしたって気ままにしか生きられないのさ

 

とうそぶいているように見えるのは、

イソギンチャクに勝らずとも劣らずといったところ。

 

毒キノコを食べたわけでもないのに、

キノコに「しびれて」しまうなんて。

人生、何があるかわからないものです。